儒教を読むもくじ

儒教と関連本のもくじ

『孔子 【日本人にとって「論語」とは何か】』

孔子 【日本人にとって「論語」とは何か】』

著者:山本七平渡部昇一、谷澤永一、小室直樹

発行:プレジデント社 / 1989年12月

  

第十五章の孔子年表以外は全て、1982年3月号の『プレジデント』に掲載されていたもの。

小室直樹の名前があったので読んでみると、冒頭から日本人が『論語』を国や時代を越えて人間に普遍的な道徳や修養の書、として誤解して読んでいると指摘している。

そして、儒学の専門でもないのに『論語』の解説をしているとして、第一章の山本七平の名前を上げている。

そう言えば、と思い確認すると、この二人は1981年に『日本の社会学』で既に対談をしている。

 

もくじ

第一章 日本人にとって『論語』とは何か・山本七平

 

第二章 人間孔子七十四年の生涯・奥平卓・

 

第三章 孔子が生きた大転換期「春秋」・村松暎・

 

第四章 聖ならざるわが師「孔子」・渡辺昇一・

 

第五章 「師」たるものへの戒め・谷澤永一・

 

第六章 『論語』は「因果法則」である・小室直樹

 

第七章 「『論語』読み」の楽しみ・宮崎市定

 

第八章 男は「欲望」にどう対するか・高畠穣・

 

第九章 逆境にあって泰然たる法・守屋洋

 

第十章 「君子」とは魅力的な男である・稲田孝・

 

第十一章 「視」「観」「察」の人間鑑定法・村山孚

 

第十二章 個性はどうすれば引き出せるか・阿部幸夫・

 

第十三章 仕事は楽しむものである・門田泰明・

 

第十四章 身近に「師」を求めよ・佐藤一郎

 

第十五章 孔子年表・村山孚

 

 

 

孔子―日本人にとって『論語』とは何か (歴史と人間学シリーズ)

孔子―日本人にとって『論語』とは何か (歴史と人間学シリーズ)

 

  

日本教の社会学

日本教の社会学